皆さん、『アニサキス』をご存知ですか。
最近テレビなどでも取り上げられることが多いので、ご存知の方も多いと思います。
アニサキスは寄生虫の一種で、サバ、アジ、サンマ、カツオ…
今回は、『鳥肌胃炎』についてお話したいと思います。最近外来に、検診の胃透視(バリウム検査)で『鳥肌胃炎』と診断されてくる患者さんがチラホラいらっしゃいます。鳥肌胃炎とは、その名前の通り内視鏡所見が鳥肌のように…
近年、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・二指腸潰瘍、胃がんなど異常が見つからないのに、胃の痛みや胃もたれ、胸焼けなどのつらい症状が慢性的に続く方が多くいらっしゃいます。以前は、『ストレス性胃炎』や『神経性胃炎』と…
『大腸ポリープ』とは病気の名前ではなく、大腸の管腔の中にみられる盛り上がった病変(隆起性病変)すべてを指す言葉です。 大腸ポリープは、大きく大腸がんなどの『腫瘍性ポリープ』と『それ以外の非腫瘍性ポリープ』に分けられ…
ピロリ菌は正式にはヘリコバクター・ピロリという細菌で、1983年にオーストラリアのウォレンとマーシャルという医師によって発見されました。
胃には強い酸である胃酸があるため、通常の菌は生息できませんが、ピロリ菌は『ウレアーゼ』という酵素を…